昨日、居酒屋でたまたま手に取った本を眺めていたら、久しぶりに写研の書体『ルリール』に遭遇した。仕事柄、印刷物で使われている書体をなめるように見る癖があり、かつ〈リアルおニャン子世代〉であるわたしにとって、会員番号18番の永田ルリ子さんの手書き文字から生まれた『ルリール』は思い入れのある書体の一つである。
しかし、『ルリール』をはじめとして写研の書体はデジタルフォントにはなっていない(電算写植文字という意味ではなく、OpenTypeのような汎用のデジタルフォントではないということである)。「いったいどのように『ルリール』をDTPに?」と思って奥付を見たら……
1993年発行
と書いてある。どうりで。
1993年といえば、MacintoshもQuadra 950とかⅡfxが最上位ランクとされており(本体だけで軽く100万円オーバー)デジタルフォントもまだまだ出揃っていない頃。印刷物の組版も写植によるものがほぼデフォルトであり、『ルリール』が随所に登場する本書ができるのも自然な成り行きだったといえる。
自社システムの販売に固執してしまったのだろうか、DTP時代の到来を完全に読み間違えた写研。PCによるDTPがほぼデフォルトとなったいま、『ルリール』のような独特の風合いをもった書体は歴史の片隅に追いやられることになるのだろうが、歴史的必然というにはあまりにもったいなくはないか。
コメントを残す